ブログ

ブログ

足首のねんざ・・・! PART2

2021/09/21

院長ブログ

先日の【足首のねんざ・・・! PART1】の続編です!
 
 足首のねんざ(捻挫)は、初回の捻挫時に、『早期の病状把握』『早期の適切な固定』

『早期の施術』この 3つです! 


上記の条件が、1つでもかけると将来、足首が捻挫しやすい足になってしまいます! 

 毎日、足首の捻挫をされて来院される患者様を診察させていただきますと、多くの患者様から聞く声が、『ただ

の捻挫・・・』という言葉をよく聞きます! 

 基本的に、足首の捻挫は、多くの場合が、足首の外側のくるぶしに付いている靭帯を部分断裂をします。

ここを痛めた際は、上記の3つ適切に行わないと、 靭帯が切れたまま治癒し、足首に緩みが出る為、捻挫をしや

すくなります!

足首の捻挫をした際は、医療機関を受診することをお勧めします! 

 当院は、『足首の捻挫』の施術を得意としております! 足首を捻挫された際には、当院に御相談下さい!

しっかりと対応させていただきます!  


#東大阪市 #整骨院 #足首 #ねんざ #捻挫 #エコー #超音波 #足関節捻挫

< ブログ一覧に戻る

あなたにおすすめの記事

ケガは、○○○○が大切です!

2021/09/13

院長ブログ

足首のねんざ・・・! PART2

2021/09/21

院長ブログ