「超音波画像診断装置(エコー)」

「超音波画像診断装置(エコー)」

超音波画像診断装置による超音波検査/エコー検査

近年、医療機器の技術革新は、私たちの想像をはるかに超えるスピードでどんどん進化しています。
それに伴い、診察や治療法も適宜、変化するし、すべきです。
当院では最新の超音波診断装置があり、正確で確実な施術が行うことができます。
デジタルカラーで診る事が可能で血流の状態を確認できます。
今まで『なんとなく痛みがなくなったから』、『なんとなく動けるから』と、いう感覚で動き始めたら『やっぱり痛み出した。』といことがあると思います。
当院のエコーではカラーでわかるようになっています。
そのため、『やっぱり痛みが出てきた』を最小限にすることができます。

超音波画像診断装置のメリット

よく交通事故にありがちな「レントゲンで骨には異常がないから大丈夫ですよ」 と医師に診断されても、違和感や痛みに悩まされることがしばしばありますが、これらの症状は軟部組織の損傷によることが少なくありません。
そういったレントゲンでは分からない・映らない筋肉・腱・靭帯当の軟部組織をくまなく検査できます。もちろん骨折の有無も観察できます。

超音波画像診断装置のメリット

超音波画像診断装置のメリット

人体に無害であること
レントゲンやCTと異なり、人体に直接放射線を浴びることがありませんので、小さなお子様や妊娠中の方でも安心してご使用いただくことができます。
また、人体に無害なので、繰り返し使用して経過を観察することができます。
リアルタイムで状態を確認できること
筋肉や関節を動かしながら観察できるので、よりリアルに患部が検査できます。
動画や画像を保存することも可能です。
骨、筋肉、腱、靭帯などの軟部組織の観察に優れています
レントゲンやCTには映らない、つまり観察が不可能な軟部組織の損傷等ですが、この超音波画像診断装置/エコーでは検査・観察が可能です。
よく交通事故にありがちな「レントゲンで骨には異常がないから大丈夫ですよ」
と医師に診断されても、違和感や痛みに悩まされることがしばしばありますが、これらの症状は軟部組織の損傷によることが少なくありません。
そういったレントゲンでは分からない・映らない筋肉・腱・靭帯当の軟部組織をくまなく検査できます。もちろん骨折の有無も観察できます。

超音波画像診断装置のメリット

この大変すぐれものの『 超音波画像診断装置/エコー 』

医師が使うと、このまま超音波画像診断装置という呼称です。
しかし、接骨院/柔道整復師が用いると超音波画像観察装置と呼ばれていました。
違いは「診断」と「観察」という部分です。
ちなみに機械そのものは全く同じで、機械の横に貼られているラベルに記載されている名称も同じ。
なのに、医師が使うと、診断。
接骨院/柔道整復師が使うと、観察。
つまり診断という行為ですが、医師には当然認められているしそれがお仕事ですが、柔道整復師は観察だよということだったのです。
今は厚生労働省からも認可され、正式に通達もあり、呼称も診断装置で統一。
ですから、接骨院でも安心してご利用いただけます。
また、本装置を正しく有効に使用するには、解剖学の知識と技術が必要になります。
当院の院長は長年整形外科で勤務経験があり、解剖、生理学は勿論。レントゲンの知識も豊富にあり、確かな知識と技術があります。
当接骨院はスポーツ愛好家からプロスポーツ選手が来院するスポーツ専門外来がある接骨院です。
超音波診断装置を野球、サッカー、バレーボールなどの怪我の診察や疲労骨折の早期発見に活用しております。
お子様の場合は検査/観察の結果を保護者の方は勿論、依頼があれば指導者に説明できるようにレポート用紙に状態を記載致します。
幼少期~学生時代に無理な練習や過度な練習によって故障し、選手生命を絶たれないように、常にメディカル検査を行うことをお勧め致します。
検査を行うことにより、早期に対応でき長く競技を続けられるようにしましょう。

この大変すぐれものの『 超音波画像診断装置/エコー 』

柔道整復師の超音波画像観察について

平成15年9月に、厚生労働省医政局医事課長より施術に関わる判断の参考として用いることの許しがあり、また平成22年11月に「柔道整復師が、柔道整復の業務の中で、検査自体に人体に対する危険性が無く、かつ柔道整復の施術に関わる判断の参考とするため、超音波検査を行うことは、差支えないと解しています」と厚生労働省医政局医事課指導係より通知もありました。
柔整の業務内での超音波検査を厚労省から平成22年12月15日に厚労省の正式な事務連絡の文書が出ております。
「診療の補助として超音波検査を行うことについては、柔道整復の業務の範囲を超えるものです」というくだりは、医師の行う循環器や消化器等に対する医療行為に伴う超音波検査や、産婦人科分野の超音波検査等は、当然のことながら柔整の業務範囲を超えるという意味であることが確認されています。

柔道整復師の超音波画像観察について